フリーダイヤル
0120-40-9900(ノバ)
◆リハビリが必要だけど、介護保険の枠が足りない・・・
◆実費のマッサージは高額で続けられない・・・
◆訪問リハビリを利用したい・・・
◆ますます動けなくなるんじゃないかと心配・・・
◆整形外科や治療院へ行きたいが一人では通えない・・・
◆痛みやしびれがひどくなってつらい・・・
施術実績15年以上の
患者様達と私
治療風景
治療をして…

◆つらい痛みから解放されたい…
◆以前のように自分で歩いてみたい…
◆自分でできる事は自分でやりたい…
そんなあなたの前向きなあなたを応援します!
どうして当院(ひまわり在宅マッサージ)が支持されるのか?
1・ご希望に沿う。
ご利用者様のご希望に沿い、無理のないペースでやる気をもって継続的にリハビリ・マッサージを行います。短期・中期・長期・の目標を定めて、ご利用者さまにピッタリのペースを考え、マッサージやリハビリを行っていきます。無理なく確実に効果が上がるような施術を心がけております。
2・親切。
親身になってお話をお伺いします。患者様の中には、悩みごとを色々と相談したいという方も多くいます。誰も話を聞いてくれなくて困っているという、一人暮らしの高齢者の方も、この地域には沢山いらっしゃいます。当院では時間を設けて、そのような悩みに対しても親身になって対応させて頂きますのでご安心ください。精神的なケアにも効果テキメンです!
3・長い臨床経験。
治療の専門家として長年に渡って学んできた、さまざまな治療方法(医療マッサージ・整体術・はりきゅうなど)により、ご利用者さまのご要望に対応していきます。
4・清潔・衛生。
患者様に触れる手や鍼は清潔に保たれております。衛生面には常に留意し、使い捨ての針を使用しております。施術毎に消毒液で皮膚を消毒しますので、感染症などの心配は100%ありません。
5・笑顔と責任。
多くの臨床経験によって培われた技術・経験・想いを在宅患者様へ伝えたいという思いは誰にも負けません。誠意と安心をお届けする鍼灸マッサージ師が、笑顔でお伺い致します!責任を持って、担当させて頂きます!
ひまわり在宅マッサージが行う地域貢献
一人では出歩けない、寝たきり、などの介助が必要な方のために、ご自宅まで訪問して「マッサージ」や「リハビリ」を行うサービスです。
例えば…
◆脳梗塞後遺症で神経麻痺があり、外出が大変・・・
◆パーキンソン病で歩行がぎこちなく外出が怖い
◆転ぶのが心配で、一人での外出は控えている
◆少し歩くとすぐに足が痛くなる
◆何度も途中で休まないと歩けない
◆普段は歩行器や車いすを使っている
◆ほとんど寝たきりである
など、外出のままならない方にとても重宝なサービスとなっています。
ひまわり在宅マッサージが行う訪問マッサージ
疲労回復あるいは慰安的なマッサージではなく、その方の疾患やからだの状況に合せて行う
◆医療マッサージ
◆リハビリマッサージ
です。一緒に目標を立て、計画的に施術していきます。
必要な場合は、簡単な運動やストレッチも行います。患者様お一人お一人の体力やその日の体調に合せて、安全に施術します。
施術を続けていくと・・・
◆徐々に関節が柔らかくなる。
◆手足が動かしやすくなる。
◆疲れが軽減する。
◆自分で出来ることが増えていく。
◆日常生活での行動の幅が広がる。
といった効果があります。
↓
さらに・・・・
↓
◆からだ全体の調子が整う。
◆便秘が解消する。
◆食欲が増進する。
という、等相乗的な効果が出てくることも少なくありません。私どもは、お一人お一人の患者様としっかり向き合い、毎日を快適に過ごせるよう、精一杯お手伝い致します。
ひまわり在宅マッサージの院長はこんな人です。
こんにちは。ひまわり在宅マッサージ 院長 野場 貴之 (のば たかゆき)です。自己紹介をさせていただきます。
院長 野場 貴之(のば たかゆき)
自己紹介
野場 貴之(のば たかゆき)
厚生大臣認定 鍼・灸・あんまマッサージ指圧師
一般社団法人 JHA日本治療協会々員
ホームヘルパー2級取得
愛知県豊田市出身 1977年3月生まれ 44歳
家族構成 妻 長男(8歳)
広川台小学校卒
美里中学校卒
豊野高校卒
大同大学工学部卒
中和医療専門学校 H15年度卒
◆心構え
なぜ「ひまわり在宅マッサージ」を始めようと思ったのか・・・。
またどうして、この仕事を選んだのか・・・。
草取りボランティア
私が「ひまわり在宅マッサージ」を始めた理由は3つあります。1つ目は昔、高齢者のご自宅のお庭の草取りのボランティアをした事でした。私は大学生の頃、ボランティアサークルに入っており、その影響もあり、地域の一人暮らしの高齢者の方のお庭の草取りボランティアをした事がありました。その方は犬を飼っておられたのですが、ご病気で車椅子生活をされておられ、犬の小屋のお掃除もできない状態でした。その方はとても優しい方で、犬もとても人なつっこい、かわいい犬でした。ちょくちょく庭のお掃除をしていましたが、その時、ケアマネの方やヘルパーの方が働いている姿を目にしました。その時、「いろいろな方が支え合っているんだなぁ。」と感じました。「地域社会に貢献できる仕事につきたいな」と感じた事を覚えています。その後、ホームヘルパー2級を取得しました。
足の骨折
2つ目の理由。私は過去、足を骨折した事が2回あります。2回目のほうは特にひどく、原付で運転中に後ろからの車に撥ねられ転倒。転んで倒れた足の上を車がブレーキをかけながら通過し、足は骨折、摩擦で皮膚はズタズタになりました。最初は皮膚移植が必要と言われましたが運良く回復し、最終的には皮膚移植はせずに済みました。でもやはり、そこからの数ヶ月は生活に支障をきたしました。無理な体勢で生活していますと、身体に疲れがたまりますよね?その頃から「疲れがたまり、日常生活に不便を感じておられる方々のお役に立ちたい」と強く思うようになりました。「無理な体勢で辛い思いをされている方には、私と同じ思いをして欲しくない」、「疲れやストレスで日常生活に不便を感じておられる方々のお役に立ちたい」、という理由から、この道を進む事に決めました。そして、当時の初心を忘れずに、これからも、「疲れが身体にたまり、生活に不自由を感じておられる方々をなんとかしてあげたい」と強く思います。そして、普段、健康に過ごされている方々には、これからもずっと健康であり続けて欲しい、と強く思います。
祖父の背中
理由その3。最後の一つは、祖父の背中です。実は、祖父も鍼灸マッサージ師で、治療院を経営していましたが、私が小さな頃、祖父の家へ遊びに行った時に、患者様から「お爺さんのおかげで楽になったよ~」「これうちで取れた野菜だからお爺さんに渡して。いつもお世話になってるからね~」と祖父の事を誉められていました。誇らしかったです。それで知らず知らず憧れていたのかもしれもしれ ません。本人には恥ずかしくて面と向かっては言えませんが・・(笑)
そして・・・
「私に何ができるか?」「何の為にそれをするのか? 」「マッサージ、はり、きゅうを使って私と縁があって関わる人を幸せにしたい!笑顔にさせたい!元気にさせたい!」そんな思いから鍼灸マッサージ師になりました。まずは金山駅付近の接骨院でバイトをし、そして名古屋の治療院でのバイトも経験、その後、国家資格試験に合格し、鍼、灸、マッサージの免許を取得し、「ひまわり在宅マッサージ」を、スタートする事になりました。今までも、そしてこれからも、「もっと多くの患者様と関わりたい!笑顔になってもらいたい!」という思いを持って頑張っております。
かけがえの無い時間を・・・
私が患者様と接している時間は短いですが、かけがえの無い時間を共有する事になります。私と患者様との出会いは、偶然ではありません。 出会うべきして出会ったのだと思っています。ですから、その時間を大切にしたい。一日ほんの数十分の時間かもしれませんが「私がこれまで培ってきた知識と技術をすべて出し切る気持ちで望む。」そんな気持ちを持ち続けたいと思います。一日一日を大切に・・・。今日も「野場に会えて元気になれた!」と言ってもらえる自分でありたいと思っています。あなた様と良き出会いができる事をお待ちしております。最後に、このような私の自己紹介や心構えまでお読み頂き、本当に感謝しております。
訪問マッサージ開始までの流れ
詳しくはお電話を下さい!
090-4150-7510(ノバ)
フリーダイヤル
0120-40-9900(ノバ)